空き家の電気は止めるべき?ブレーカー管理や漏電の確認方法も解説
空き家を所有している場合、電気は止めるべきか悩む人は多いでしょう。空き家の電気は基本的には不要ですが、必要となるケースもあるため、一概に止めるべきとは言い切れません。本記事では、空き家の電気について止めるべきかどうかを解説します。
この記事を読むための時間:3分
空き家の電気は止めた方がいい?
空き家の電気について、ケースごとの対処法をご紹介します。
取り壊しが決まっている場合は止めるべき
空き家を取り壊す予定がある場合は、電気は止めるべきです。なぜなら、通電したままでは、取り壊しの際に漏電する恐れがあるからです。漏電は火災の原因にもなるため、取り壊しが決定したら速やかに電気を止めましょう。
売却・貸し出しを考えているなら止めない方がいい
空き家を売却したり貸し出したりして活用を考えているのであれば、内覧で電気が必要となるので、止めない方が良いでしょう。内覧の際、照明やエアコンが使えない状態では、購入希望者がじっくりと物件の確認ができなくなるため、契約成立の確率が下がってしまいます。また、リフォーム工事の際に電気を使う場合があるので、電気は通したままにしておきましょう。
現在、具体的な活用方法が決まっていなくても将来的に活用する見込みが少しでもあれば、定期的なメンテナンスが必要となるので、電気は通電させておくのがおすすめです。
空き家のブレーカーは落としておくべき?
空き家を活用する予定があれば、電気は止めない方が良いですが、ブレーカーは落とした方が良いのでしょうか。ブレーカーの扱いも、落とした方が良い場合とそうでない場合があるので、状況によって決めましょう。
誰も住む見込みがなければ落とす
空き家の売却や貸し出しを考えていても、しばらく人が住む見込みがなければ、漏電を防ぐためにもブレーカーは落としておきましょう。ブレーカーを落としておけば、余計な電気代もかからなくなります。また、空き家に家電がある場合は、コンセントを抜いておきましょう。
ホームセキュリティ管理がある場合は落とさない方がいい
誰も住む見込みがない家でも、ホームセキュリティを導入している場合は、ブレーカーを落とさないようにしましょう。ホームセキュリティは火災やガス漏れ、不法侵入などの異常がないかセンサーやカメラで管理していますが、システムを稼働させるためには電気が必要だからです。
空き家の漏電を確認する方法
空き家の電気やブレーカーは、場合によっては止めない方が良いですが、通電したままでは漏電の心配があります。空き家の漏電を確認する2つの方法をご紹介するので、通電させているのであれば、定期的に漏電していないかチェックしましょう。
電気料金の請求書・電気使用量を確認する
漏電の確認方法で簡単なのが電気料金の請求書や、電力会社のホームページを見て電気料金や電気使用量を確認することです。普段人が住まない空き家は、電気使用量や料金に大きな変動が起こることはありません。しかし、高額な請求になっていたり、電気使用量が多かったりする場合は漏電によって無駄な電気が流れてしまっている可能性があります。
分電盤をチェックする
空き家をメンテナンスするために訪れた際は、分電盤も点検して漏電がないかチェックしましょう。漏電や落雷などで一時的に過電流が起きると、ブレーカーが落ちます。そのため、分電盤を確認すればブレーカーが落ちているた場所から漏電箇所を特定できるのです。
空き家の通電は状況によって変えよう
空き家は必ずしも通電させる必要はありません。取り壊しが決まっている場合は漏電を防ぐためにも電気会社との契約を解消して電気を止めておきましょう。空き家を今後活用する予定があれば、内覧などで必要となるので電気は通したままにした方が良いですが、当分の間人が住む予定がなければ余計な電気代がかからないように、ブレーカーを落としておくことをおすすめします。
ただし、ホームセキュリティ管理がある場合は、システムの稼働で電気が必要となるため、ブレーカーも落とさないようにしましょう。