ブログ一覧


一戸建ての防水工事はいくら?防水工事の種類と費用相場を奈良県の雨漏り専門業者が解説

一軒家での防水工事の様子

  • 一戸建ての防水工事はいくらぐらい?
  • 防水工事をお願いするタイミングは?
  • 業者に頼む前に費用相場を知っておきたい

 

家の壁や屋根は雨風や紫外線、経年によって劣化します。そのまま放置するとひび割れなどの不具合が発生して雨漏りや建物の腐食のリスクが高まるため、防水工事で未然に防ぐことが重要です。一軒家の防水工事は主に5つの方法があり、それぞれで費用も異なります。

 

この記事では「雨漏り診断士」の資格を持つ雨漏り専門業者が、一戸建ての防水工事について種類と費用を解説します。

朝日新聞がおすすめする奈良県の雨漏り修理・屋根修理のノットワークス

ノットワークス代表:西田 雄紀

「雨漏り診断士」の資格を持ち、1,000件以上の実務件数に携わっている。関西一円で屋根の雨漏り修理や屋根工事、雨樋工事を専門に活動中。

 

<この記事でわかること>

  • 一戸建ての防水工事の種類
  • 工事の種類ごとの費用相場
  • 防水工事をすべきタイミング

 

この記事を読むと防水工事の種類と一般的な費用相場、防水工事をすべきタイミングがわかります。防水工事の方法と費用相場、工事の適切なタイミングを把握しておけば悪徳業者のぼったくりを未然に防げて、防水工事の予算も立てやすくなります。

 

防水工事の基本について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

 

防水工事をすべきか悩んでいる方は、一度ノットワークスへお問い合わせください。お見積もり、ご相談は無料です!

 

\ご相談は電話・メール・LINEからお気軽に/

雨漏り修理の専門家ノットワークス

 

この記事を読むための時間:3分

一軒家の防水工事の種類と費用

戸建ての主な防水工事方法と費用、耐用年数は以下の通りです。

 

工事方法 1㎡あたりの費用 耐用年数
ウレタン防水 6,000〜8,000円 10〜13年(5〜10年ごとにメンテナンスが必要)
FRP防水 6,500〜8,500円 10〜15年(7年ごとにメンテナンスが必要)
塩ビシート防水 6,000〜8,000円 12〜15年(10〜15年ごとにメンテナンスが必要)
ゴムシート防水 4,000〜5,000円 10〜15年(5〜8年ごとにメンテナンスが必要)
アスファルト防水 6,000〜8,000円 15〜20年(6〜7年ごとにメンテナンスが必要)

 

それぞれの工法の特徴やメリット・デメリット、防水工事をすべきタイミングを解説します。

 

\施工数1,000件以上の実績あり/

ご相談・お見積もりは無料

>>ノットワークスの料金表

防水工事をすべきタイミング

防水工事は新築時やリフォーム時に行うのが一般的です。リフォームで防水工事を行うタイミングについては工事の種類によって耐用年数が異なりますが、上表を見ると10年~15年が一般的です。

 

防水工事の耐用年数を過ぎていなくても壁の色あせやひび割れ、雨漏りなどの現象が見られたら防水工事が必要なタイミングかもしれません。防水工事を先延ばしにしていると家の雨漏りや浸水の原因になり、大事な家の寿命が短くなってしまいます。

 

雨漏り放置の危険性については、こちらの記事でくわしく解説しています。

 

防水工事は大事な家を守る盾の役割を担っており、家を長持ちさせるために必要な工事です。もし防水工事の適切なタイミングが分からない場合は、信頼できる業者に点検を依頼すればプロの目線で見てもらえるので安心です。

 

防水工事のタイミングについてお悩みの方はノットワークスにお問い合わせください。雨漏り診断士の資格を持つ専門家が、防水工事のタイミングや必要な処置をわかりやすく説明いたします。

 

\防水工事の相談はお気軽に/

雨漏り修理の専門家ノットワークス

ウレタン防水

ウレタン防水は戸建ての防水工事で一般的に採用される工事で、ウレタン樹脂の防水液を塗布して防水層をつくります。工法には密着工法、メッシュ工法、通気緩衝工法の3つがあり、下地の種類によって最適な方法が選ばれます。

 

液体であるため継ぎ目がなく、階段や室外機などが設置してある複雑な形状でも施工できることが特徴です。

ウレタン防水の注意点としては、乾燥するまでに時間がかかることが挙げられます。依頼する際は、余裕をもってスケジュールを組むようにしましょう。

 

ウレタン防水については、こちらの記事でもくわしく解説しています。

FRP防水

FRPとは「繊維強化プラスチック(Fiber Reinforceed Plastics)」の略称。液体状のポリエステル樹脂を塗布した上にガラスマットを張り、さらにポリエステル樹脂で補強する塗膜防水です。

 

耐衝撃性が高く、成形性にも優れているので、木造の一軒家で採用されることが多いです。FRP防水のデメリットとしては、下地への接着力が強く硬度が高いため、地震が起きた際に下地の動きに追従できず、割れやすいことが挙げられます。

塩ビシート防水

塩化ビニル樹脂製のシートで防水層をつくる工法です。紫外線や熱、オゾンに対しての耐久性や耐摩耗性が優れているメリットがあります。また、素材自体に最初から色が着いているため、保護塗装の必要がなく維持管理費の節約にも繋がります。

 

シートタイプであるため、形状が複雑な箇所への施工は難しく、施工場所が限られます。また、経年による劣化が激しいデメリットもあり、劣化したシートの上を歩いただけで破断する恐れがあるので注意が必要です。

 

塩ビシート防水については、こちらの記事でもくわしく解説しています。

 

\最大5年の工事保証/

相談してみる

>>LINEで気軽に相談する

ゴムシート防水

ゴムシート工法は、シートの単価が安く、軽量であることがメリットとして挙げられます。また、柔軟性もあるため地震に強く、地震が多い日本に適した工法であると言えます。しかしシートの接着剤が剥がれやすく、職人によって仕上がりにバラつきが出やすいことから現在では取り扱っている業者は多くありません。

 

ゴムシート防水工事を希望する場合は、実績がある業者を選ぶことが大切です。

アスファルト防水

合成繊維不織布にアスファルトを含浸、コーティングしたシート状のルーフィングを貼り重ねる工法です。熱工法、トーチ工法、常温工法の3つがあり、使用状況で使い分けます。

 

養生をする必要がなく、容易に防水層を形成できるメリットがありますが、施工中はアスファルトの臭いや煙が発生するデメリットがあり、近隣の住民への配慮が必要となります。

まとめ:防水工事でお悩みの方はノットワークスにご相談ください!

一軒家の防水工事は主に5つの工法があり、それぞれにメリット・デメリットがあります。事前に費用や工法の特徴について把握しておけば、悪徳業者からのぼったくりを未然に防げるので安心です。

 

工法によって耐用年数とメンテナンス期間が異なるので、事前に把握しておけば防水工事を依頼するスケジュールと予算が立てやすくなります。防水工事のタイミングが分からない場合は、業者に点検を依頼すればプロの目線で家の状態をチェックしてもらえます。

 

複数の業者から相見積もりを取って値段を比較したり、業者の口コミや評判を見たりすれば信頼できる業者も見つかりやすくなります。信頼のおける業者に定期的な点検や防水工事を依頼して、大事な家をメンテナンスしていきましょう。

 

防水工事の依頼は、1,000件以上の実績があるノットワークスにお任せください!ノットワークスはGoogle口コミ5.0暮らしのマーケット4.95とお客様から高い評価を受けています(2024年7月30日現在)。

 

施工後も最大5年の工事保証があり、アフターフォローもしっかり完備しております。工事が完了してからが本当のお付き合いだと思っておりますので、工事についてお悩みの方は現地調査・お見積もりなどお気軽にご相談ください。

 

\Google口コミ高評価5.0/

ノットワークスに相談する

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 ノットワークス. All rights Reserved.