ブログ一覧


吹き抜け一軒家のメリット・デメリットとは?快適に暮らすコツも解説

吹き抜けのメリットである開放感のある一軒家

 

吹き抜けは開放感があり、部屋が広く見えるため家の構造に取り入れたいと考える人は多いもの。しかし、吹き抜けはデメリットもあるため、単に憧れだけで作ると生活に支障が出てしまい後悔することになりかねません。

 

本記事では吹き抜けのメリット・デメリットをご紹介します。また、デメリットの対応策について解説するので、吹き抜けを設ける際はぜひ参考にしてみてください。

この記事を読むための時間:3分

一軒家で吹き抜けにするメリット

吹き抜けのメリットは以下の3つです。

 

  • 開放感のあるオシャレな空間を演出できる
  • 採光がしやすくなる
  • コミュニケーションが取りやすくなる

開放感のあるオシャレな空間を演出できる

空間の広さの感じ方には「高さ」も大きく関わっています。吹き抜けを作り高さを出すことで、空間の容積が大きくなり開放感を演出できます。また、吹き抜けは空間をおしゃれに見せる効果も期待できるので、コンパクトな家や、オシャレなリビングを作りたい場合におすすめです。

採光がしやすくなる

吹き抜けの窓は日光が当たりやすい高所にあるため、採光しやすくなるメリットがあります。建築基準法では、天窓は一般的な高さの窓と比べると3倍の採光効果があるとされています。土地の向きや周囲の建物の関係で採光に不安がある場合は、吹き抜けを作ることで問題の解決が期待できるでしょう。

コミュニケーションが取りやすくなる

吹き抜けを作ると上階と下階の隔たりがなくなるため、家族の気配を感じやすくなりコミュニケーションが取りやすくなるメリットがあります。また、吹き抜けのあるリビングは個室型のリビングよりも人が集まりやすくなるので、家族間のつながりを大切にしたい人におすすめです。

吹き抜けのデメリットと対応策

吹き抜けには以下のデメリットがあります。それぞれをカバーする対応策も合わせて解説します。

 

  • 冷暖房が効きにくくなる
  • 音・ニオイが広がりやすい
  • 上階が狭くなる

冷暖房が効きにくくなる

吹き抜けを作ると、冷暖房が効きにくくなるデメリットがあります。これは温かい空気は上に、冷たい空気は下に溜まるという性質があるためです。例えば冬場は1階のリビングで暖房をつけていても、温かい空気が吹き抜けを通って天井に溜まってしまうため、部屋が温まりにくくなってしまいます。

 

吹き抜けのある家で冷暖房をつける際は、シーリングファンやサーキュレーターで空気を循環させると良いでしょう。また、壁や窓、床の断熱性を高めることで、外気温による室温の変化を防げます。

音・ニオイが広がりやすい

吹き抜けは上下階の仕切りがないため、音やニオイが伝わりやすくなります。料理の煙が家中に広がってしまったり、リビングのテレビの音が上階で勉強や仕事をしている家族の妨げになったりといったケースは少なくありません。吹き抜けを作る際は、個室に防音対策を施す、防臭効果のある壁紙を採用するなど、音やニオイにも考慮して設計するようにしましょう。

上階が狭くなる

吹き抜けは空間を広く見せる効果がありますが、吹き抜け部分に床が作れないため、上階が狭くなり部屋数が少なくなるデメリットがあります。オシャレだから、開放感のあるリビングにしたいからといった理由だけで吹き抜けを作ると、後々の後悔に繋がる恐れがあります。

 

家の間取り決めをする際は、まずはライフスタイルや家族構成を考慮して必要な部屋数を確保してから吹き抜けの採用を検討しましょう。

吹き抜けはデメリットをカバーできる設計にしよう

吹き抜けは広い空間を演出できる、採光しやすい、家族間のコミュニケーションが取りやすくなるといったメリットがあります。一方、冷暖房が効きにくい、音やニオイが広がりやすい、上階が狭くなるというデメリットもあるので、吹き抜けを作る際はデメリットについても考慮して、カバーできる設計にすることが大切です。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 ノットワークス. All rights Reserved.