ブログ一覧


屋根修理で火災保険が適用される条件!申請手順についても解説

火災保険が適用になる屋根の修理

 

屋根修理では「火災保険が適用なる」という話をよく聞きます。しかし、具体的にどのような状況で火災保険が適用になるのか、わからないことも多いでしょう。そこでこの記事では、屋根の修理で火災保険が適用になる条件と申請方法について解説します。

この記事を読むための時間:3分

屋根修理で火災保険が適用される条件

屋根修理で火災保険が適用になる条件は、以下の3つです。

 

  • 風災・雪災・ひょう災である
  • 被害を受けてから3年以内である
  • 修理費用が火災保険の免責金額を上回る

 

それぞれについて解説していきます。

風災・雪災・ひょう災である

火災保険の適用には、風災・雪災・ひょう災などの自然災害であることが条件です。風災とは、台風や竜巻などの強い風による災害で、風によって屋根が飛ばされるだけでなく、飛んで来たものによって修理が必要になった場合も含まれます。

 

雪災とは、雪によって引き起こされる災害で、雪の重みで屋根が壊れてしまうことや、雪崩による屋根の破壊などを指します。ひょう災とは、雹(ひょう)による災害で、これにより屋根に凹みや穴が空いてしまうことです。これらは全て自然災害を指すため、劣化による修理はこの条件には当てはまりません。

被害を受けてから3年以内である

火災保険の適用には、風災・雪災・ひょう災などの被害に遭ってから、3年以内の修理・申請であることが条件です。3年以上経ってから修理を行い、火災保険を申請したとしても、適用にはならないので注意しましょう。

 

先に自己負担で修理して、後から申請を行う場合も、3年以内であれば大丈夫です。しかし、申請には修理箇所の写真が必要なので、先に修理する場合は忘れずに業者から写真をもらうことが大切です。

修理費用が火災保険の免責金額を上回る

火災保険の適用には、屋根の修理費用が、加入している火災保険の免責金額を上回ることが条件です。多くの保険で免責金額は20万円と設定されいるため、修理費用が20万円未満の場合は、火災保険の適用外になります。しかし、免責金額は保険のプランによって異なるため、火災保険を申請する際は必ず確認しましょう。

火災保険の申請手順

火災保険の申請手順は、以下の通りです。

 

  1. 保険会社から申請書類をもらう
  2. 修理業者に見積書と修理箇所の写真をもらう
  3. 保険会社に必要書類を送る
  4. 保険会社の審査を受ける
  5. 保険金が支払われる

 

それぞれについて解説していきます。

保険会社から申請書類をもらう

火災保険を申請する際は、まず加入している保険会社に申請書類をもらう必要があります。保険会社の公式サイトを確認すると、電話やネット申し込みで書類を送付してもらえます。書類が届いたら、申請手順の説明書などとともに「保険金請求書」が同封されているので、項目に沿って記入しましょう。

修理業者に見積書と修理箇所の写真をもらう

次に、業者へ修理の依頼をするとともに、費用の見積書と修理箇所の写真をもらう必要があります。これらがないと申請が受理されない可能性が高いので、忘れずにもらいましょう。

保険会社に必要書類を送る

保険会社に送る書類は、以下の3点です。

 

  • 保険金請求書
  • 修理箇所の写真
  • 修理費用見積書

 

これらは必須なので、記入漏れなどないよう注意しましょう。また、保険金請求書に事故状況を記入する欄がない場合は、上記に加えて「事故状況説明書」なども必要です。

保険会社の審査を受ける

必要書類を送付後は、保険会社の審査を受けます。その際、送付した書類を元に、事故の状況などに相違がないかの確認をされます。保険金の不正受給を防止するための審査なので、書類に記載した内容と同じ説明するだけで大丈夫です。

保険金が支払われる

審査に問題がなければ申請書が受理されて、保険金の支払いになります。支払日は原則として、手続きが完了してから30日以内です。しかし、保険会社の状況によって30日を過ぎることもあるため、その場合は柔軟に対応しましょう。

火災保険の申請は必ず条件を確認しましょう

火災保険の申請には条件があります。条件を満たしていないと適用にならないので、あらかじめ確認してから申請を行うようにしましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2023 ノットワークス. All rights Reserved.